TECHNOLOGY / AUTOMOTIVE
技術/自動車
水平対向エンジンと左右対称のパワートレインを組み合わせた
シンメトリカルAWD(All Wheel
Drive)という独自技術を持つSUBARU車。
環境性能やEyeSightに代表される安全性能のさらなる向上を追求することで、
ドライバーが「走る愉しさ」を実感できるクルマづくりを続けています。
事業について
→
WORK FLOW
モノづくりの流れ
WORK CATEGORY
職種について
先行開発
自動運転、将来動力源(電動化)などの先行技術に関する開発全般。
CAE
CAE解析を用いた性能開発業務、またはCAEの技術開発業務。
設計
解析、設計構想、試作設計、量産設計。機能・レイアウト・コスト・質量・日程の検討。試作評価フィードバック。システムとしての機能別設計(EGI、吸気系、サス)。メーカー仕様提示。
実験・評価
目標性能の設定。部品・システム・車両としての機能・性能評価。耐久信頼性評価。設計へのフィードバック。台上試験、実車試験、電子制御データ実車適合、解析の実証。
電子システム
電子システム関連および電装部品に関する開発業務全般。各種コントロールユニットの制御、ソフトウェアの開発(メーカー共同開発含む)。信頼性、機能評価(台上、実車)。
アイサイトシステム
EyeSight(アイサイト)の研究開発。画像認識アルゴリズム開発、画像処理ロジック開発、ハードウェア開発など。
ハイブリッドシステム
ハイブリッド乗用車用パワーユニット(パワーエレクトロニクス機器、制御システム含む)の設計・開発・先行研究開発等。
材料研究
金属材料、非金属材料の開発・研究・実験・評価。強度・信頼性評価。塗料開発。
生産技術
国内外の生産ライン設備、生産工程の構想。計画立案から製作指導、量産立上げ及び、維持管理までの技術業務。最先端生産技術に関わる研究。
製造
生産計画の立案、操業条件の設定、工程管理など。生産段階における廃棄物削減の為の調査・研究・対策実施など。
品質管理
市場品質情報の分析、および開発段階での品質確保や品質保証対策の立案・実施。生産段階における品質確保のための対策立案・実施。
原価開発
自動車用ボディ部品、パワーユニット部品の原価分析及び改善業務。
知的財産
特許出願に伴う技術的調査、特許等情報検索システムの調査研究など。
用品開発
アクセサリーパーツの設計・実験などの開発業務全般。
品質保証
市場不具合情報の収集、解析と量産車、開発車へのフィードバック、国内外の品質保証体制の整備。
アフターサービス
国内および海外の特約店の技術指導など自動車アフターサービスに関する業務。
OTHER WORK
その他の職種について