“次のSUBARU”を開発する
募集要項一覧をみる
閉じる
SUBARU Labについて
SUBARU Labは、2030年死亡交通事故ゼロ*というSUBARUの技術的ミッションを担うソフトウェア開発拠点です。2020年に渋谷で設立され、次世代アイサイトに向けたAIアルゴリズムを内製で開発。2025年からはCASE領域のソフトウェア開発にも領域拡大し、AI、データ解析、組み込み、クラウド、コネクティッド、制御技術など、多様な専門性が集結し、企画から研究開発・量産開発までを一気通貫で担っています。少数精鋭だからこそ、意思決定と開発の速度が早く柔軟な働きかけが可能。現場のリアルな課題に即応しながら、「人の命を守る技術」を確実に形にしていく。SUBARU Labは、未来のSUBARUを創る最前線です。
SUBARU車乗車中の死亡事故およびSUBARU車との衝突による歩行者・自転車等の死亡事故ゼロを目指す。
アイサイトチーム
SUBAROADチーム
SUBARU Lab 自動運転開発チーム リーダー
大川 洋平
Features
SUBARU Labは、次世代のクルマづくりを担うソフトウェア開発拠点です。少数精鋭のチームで、現場と近い距離感のまま、企画から量産までを一貫して推進。渋谷を拠点に、対面とリモートを柔軟に使い分けながら、一人ひとりが裁量を持って開発に向き合っています。技術と実装力で、SUBARUに関わるすべての人の安心と笑顔を支えています。
製造・検証チームとの距離が近く、現場の声をそのままプロダクトに反映。組織を超えた連携が、課題に即した開発を可能にします。
企画から量産まで一貫して関わることで、技術者としての視野を広げられます。裁量のある環境で、実装だけでは終わらない推進力あるキャリアを実現します。
渋谷に構える拠点では、対面とリモートを使い分けながら、集中して開発に向き合える環境を実現。一人ひとりのスタイルを尊重し、成果と成長にコミットします。
所長メッセージ
執行役員CDCO(最高デジタルカー責任者)
柴田 英司
ステレオカメラと衝突回避技術に、独自のAIを掛け合わせて。SUBARUは安全という価値を、量産車で実現することにこだわり続ける。すべては、誰もが安心して乗れる未来のために。
メッセージを読む
採用情報
SUBARU Labでは、AI、データ解析、組み込みシステムといった最先端技術を駆使し、現場の課題に即応した開発を行っています。限られたチームだからこそ、意思決定が早く、技術をスピーディに形にすることができます。ここであなたの技術が、未来の変化を生み出す力となります。
採用情報を見る