品質:航空宇宙事業 HOME サステナビリティ・CSR 社会 品質:航空宇宙事業 品質 メニュー 考え方 体制 取り組み 考え方 航空事業を営む航空宇宙カンパニーでは、お客様へ航空機の「安心と愉しさ」をお届けできるように、日頃の業務では「安全と品質を最優先に」を行動指針として、生産活動を行っています。 品質マネジメントシステム 航空宇宙カンパニーでは、「安全と品質を最優先に」の方針のもと、最新の航空宇宙・防衛産業向けの品質マネジメントシステム規格「JIS Q 9100:2016」に適合した品質マネジメントシステムを構築し活動しています。また、品質に関する不適切な事象の防止のため、日本の航空宇宙・防衛業界が一体となって独自に制定している「JIS Q 9100の補足事項」(SJAC 9068)も取り入れています。 品質マネジメントサイクル 航空宇宙カンパニーでは、安全と品質を最優先にした商品の実現のために、品質計画における要求事項の明確化から、設計・開発および製造・検査・試験の各プロセスで品質保証に取り組み、各プロセスで定期的に(原則毎月)開催するプロジェクト会議などにおいて監視・分析・評価をすることで、よりお客様の満足度を向上させる改善につなげ、品質マネジメントサイクルを構築・運用しています。また、マネジメントサイクルが適切であるかは、定期的に開催する「品質会議」にて確認を行っています。 品質マネジメントサイクル 体制 航空宇宙カンパニーでは、QRM推進室が品質マネジメントシステム(QMS)の維持・推進を行うとともに、品質向上に向けたシステム改善に取り組んでいます。また、品質保証部が商品の製造・修理・販売・サービスにいたる以下の一連の品質保証活動を推進し、社内の関連部門やお取引先様に展開しています。 お客様の声を収集 品質に関する課題を抽出 原因を調査 対策を立案 取り組み 品質会議 航空宇宙カンパニーでは、品質マネジメントサイクルが適正であることを確認するため、定期的に「品質会議」を開催しています。製品および業務プロセスについて、その質や外部評価(顧客満足、外部監査指摘等)などの多様な側面からの分析結果をもとに、マネージメントシステムの変更や資源の必要性、および特定リスクへの対応を審議します。 品質会議におけるインプットとアウトプット 品質保証教育 従業員教育の一環として、全従業員または各部門の特定業務に関わる従業員を対象として、品質保証に関わる「品質教育」を実施しています。また、製品保証を行う検査員を対象とした「検査員基礎教育」や「検査員技量教育」を実施しています。 主な教育研修プログラム 教育項目 対象 頻度 品質教育 検査員ベーシックマナー教育 テクノスクール 検査員 1回/年 品質リマインド教育 主に製造に関わる従業員 2回/年 ヒューマンファクター教育 主に航空法認定事業場従事者 1回/年 航空安全教育 主に航空法認定事業場従事者 1回/年 認定事業場従事者教育 主に航空法認定事業場従事者 1回/年 QMS定着教育 全従業員 2回/年 検査員 基礎教育 新規認定/ 定期更新教育 検査員 新規/ 3年ごと 検査員レベルアップ教育 検査員 1回/月 検査員 技量教育 テクノスクール 検査員 10回/年 4ルール活動 お客様の笑顔のため、社会的責任を果たすため、そして私たちの成長へつなげるため、カンパニーの一人ひとりが仕事のルール(手順・根拠)を意識し、そのルールがやり難い、不確実、世の中とずれている、改善が必要と気づいたときは一人で悩まず皆で改善につなげ、業務の質を上げていこうという活動を実施しています。 4ルール あなたの今日やる仕事 ルール(手順・根拠)はありますか? ルールは守っていますか? 改善の余地はないですか? 職場で改善を話し合っていますか? 品質月間行事および改善活動 航空宇宙カンパニーでは、毎年11月を品質月間と定め、品質向上に貢献した従業員の表彰、全従業員への啓発用パンフレットの配付などを実施しています。 さらに、従業員の創造力発揮や改善の風土醸成を狙いとして、「改善事例発表会」や年間を通して自部門や他部門に改善を提案する「改善提案制度」を設け、積極的な改善の立案と実施、およびその改善効果の評価を行っています。 サステナビリティ・CSR > 社会 人権尊重 品質:自動車事業 品質:航空宇宙事業 安全なクルマづくり 人財 お客様 CSR調達 社会貢献