SUBARUびと
個性を磨き上げ、人々にとって
“Different”なSUBARUを目指して
「SUBARUらしさ」を体現する
個性あふれる社員たち
わたしたちSUBARUびとは、クルマや飛行機といったモノ・技術を生み出すにとどまらず、周囲の「笑顔をつくる」ために行動しています。

ピックアップ
キーワードから探す
-
SUBARU Labで進化するADAS技術の最前線
- アイサイト
- 安全性
- 働き方
-
第6世代「フォレスター」開発ストーリー Vol.3 AWDシステム制御と純正アクセサリー用品の魅力を探る
- パワーユニット開発
- 品質
- 働き方
-
第6世代「フォレスター」開発ストーリー Vol.2 デジタル技術で進化するSUBARUの新デザイン
- 安全性
- 品質
- デザイン
-
第6世代「フォレスター」開発ストーリー Vol.1 開発のリーダーが語るデザインと品質の追求
- 車両開発
- 品質
- デザイン
-
女性活躍推進プロジェクトと健康支援の新たな試み
- 働き方
- サステナビリティ
-
渋谷の「SUBARU Lab」で生まれる新たな価値
- DX
- アイサイト
- 安全性
- 車両開発
-
SUBARUグループの持続的な成長、愉しく持続可能な社会の実現を目指す サステナビリティ推進部
- サステナビリティ
- 安全性
-
SUBARU陸上競技部ルーキーたちの挑戦
- サステナビリティ
- 働き方
- 運動部
-
監督とキャプテンが語る「ニューイヤー駅伝」への熱き想い SUBARU陸上競技部
- サステナビリティ
- 働き方
- 運動部
-
ストロングハイブリッド 開発秘話 Vol.3
- パワーユニット開発
- スキルアップ
- 電動化
-
ストロングハイブリッド 開発秘話 Vol.2
- パワーユニット開発
- スキルアップ
- 電動化
-
現場とのコミュニケーションから生まれた信頼関係と成果 航空宇宙カンパニー カンパニー企画部
- 生産・製造技術
- 航空機
- 働き方
- スキルアップ
-
ストロングハイブリッド 開発秘話 Vol.1
- パワーユニット開発
- スキルアップ
- 働き方
- 電動化
-
SUBARU BRZ 年次改良モデルの開発秘話【MT車専用「SPORTモード」編】
- パワーユニット開発
- スーパー耐久
- スキルアップ
-
SUBARU BRZ 年次改良モデルの開発秘話【ハンドリング編】
- 車両開発
- 協業
- 働き方
-
若手の力を引き出し、社会人野球の舞台で感動を届ける SUBARU硬式野球部
- サステナビリティ
- 働き方
- 運動部
-
データを活用し、お客様の購入体験の向上を目指す データ統括活用推進部
- 働き方
- DX
- スキルアップ
-
「技能五輪全国大会」に挑む社員たち 技能五輪チーム【監督&卒業生編】
- 生産・製造技術
- 働き方
- スキルアップ
-
「技能五輪全国大会」に挑む社員たち 技能五輪チーム【選手編】
- 生産・製造技術
- 働き方
- スキルアップ
-
「勝つ」ための「チームづくり」とは? 陸上競技部・硬式野球部・技能五輪 監督座談会
- 運動部
- スキルアップ
-
ボーイング787・777 ・777Xの「中央翼」製造を担う 航空宇宙カンパニー・ボーイング中央翼ビジネス
- 生産・製造技術
- 航空機
- 働き方
-
現地のニーズを的確に捉える研究開発拠点 スバル リサーチ アンド ディベロップメント インク
- 車両開発
- グローバル
- 働き方
-
衝突安全を極め、死亡交通事故ゼロを目指す 群馬製作所・車両安全開発部
- 車両開発
- 安全性
- サステナビリティ
-
Mixed Realityでモノづくりを変える 群馬製作所・開発試作部
- 生産・製造技術
- 品質
-
最先端のAI技術などを研究・開発 ADAS開発部
- 車両開発
- 安全性
- サステナビリティ
- アイサイト
-
サプライチェーン全体の競争力を高める 東京事業所・調達QCイノベーション推進部
- 品質
- 働き方
-
鉄板からボディパネルを成型 群馬製作所・第二製造部第二プレス課
- 生産・製造技術
-
極限の世界で“品質”を磨き、カスタマーチームとの絆を築く 車両環境開発部|中野 勉 E&Cシステム開発部|中 政樹
- パワーユニット開発
- 品質
- スーパー耐久
- スキルアップ
-
スーパー耐久マシンの電気/電装品全般を手掛ける、新進気鋭の若手エンジニア E&Cシステム開発部|樋口 光
- 車両開発
- スーパー耐久
- スキルアップ
-
次世代燃料の可能性を追い求め、燃料開発にも果敢に挑戦 パワートレイン設計部|古市 清也
- パワーユニット開発
- 協業
- スーパー耐久
- カーボンニュートラル
-
「従来の常識」を打ち破り、誰が乗っても速く・安心して乗りやすいシャシーを追求 ボディ設計部|平井 啓太
- 車両開発
- スーパー耐久
- スキルアップ
- 電動化
-
駆動系の視点から「ドライバーの意図通りにクルマが動く」ことを目指す 車両運動開発部│伊藤 奨
- 車両開発
- スーパー耐久
- スキルアップ
- 電動化
-
プロがひしめく勝負の世界に身を投じる、スーパー耐久マシンの社員ドライバー 車両運動開発部│廣田 光一
- 車両開発
- スーパー耐久
- 電動化
-
若手エンジニアをけん引する、エンジン開発のリーダー 車両環境開発部│花沢 雅史
- パワーユニット開発
- スーパー耐久
-
部署の垣根を超え、マシンの性能を引き上げる外装パーツを開発 内外装設計部│野嵜 隆司
- 車両開発
- スーパー耐久
- スキルアップ
-
マシンを数値で把握し、「意のままに操れるクルマ」を目指す 車両環境開発部│河相 知秀
- パワーユニット開発
- スーパー耐久
- スキルアップ
-
Prologue なぜ、SUBARUはいまレースに挑戦するのか?
- 協業
- サステナビリティ
- スーパー耐久
- カーボンニュートラル
SUBARUびとをもっと読む