アンケート
若手社員が答える、
SUBARUのこと

SUBARUで働く若手社員に、SUBARUのどこに惹かれたのか、 SUBARUとはどんな会社なのか、一斉にアンケートを実施しました。最後には先輩社員からの選考のアドバイスも記載していますので、ぜひ最後まで見てください。
01どんな業界と迷っていましたか?
02SUBARUに興味を持ったタイミングは?
(エントリーを決めたタイミング)
03最終的にはどのポイントで判断しましたか?
(事務系)
-
SUBARUの面接での雰囲気が自分に一番合ってると感じたから。どの職種の人もどのグレードの人でも話しやすい雰囲気だったから。(就活の軸も雰囲気だったため)
-
安全性に対する意識が最も高く感じ、自身の研究テーマであった生体情報の知識が活かせると考えたから
-
独自の技術・車種ラインナップがあること。
また、座談会登壇社員が楽しそうに仕事の話をしていたこと、地元企業であること -
完成車メーカーの中でも特徴のある車づくりをしていることと、社員の方の雰囲気が他に内定を頂いたところよりも良い雰囲気を感じたから。
-
家族が楽しく乗り続けているSUBARU車の製造に関わりたいと、就活を通じて感じたため
-
一人一人の能力が高く少数精鋭という点に多様化の時代に強いと感じ、惹かれた。

04SUBARUで何を成し遂げたいですか?
-
就活時では、外観がレトロなスポーツカーの復活。イニシャルDなどの影響で、レトロなスポーツカーは危険なイメージが付きまとう。そこで安全を最優先にしているSUBARUなら安全で外観がレトロなスポーツカーを開発できると思い、志望していた。
-
現場を含めた全SUBARU社員が笑顔になる会社を作りたいです。モノ作りメーカーの根幹となる製造現場の作業員から愛される工場を作ることで、社内から笑顔を作る会社を実現できると考えています。
-
シートは運転時に常に密着するため、疲労を感じにくいシートを作りたい。また疲労感低下により交通事故を減らしたい。
-
「最も安全性が高い自動車メーカーといえばSUBARU」が世界で通用するようにしたい。もっと多くの人に好きになってもらえる車を作りたい。
-
就活時は、エンジンの燃焼関係に関わりたいと考えていました。何か世の中の記憶に残るような技術を開発できれば最高です。
-
自動車材料のマルチマテリアル化。現在の主な材料である鉄よりも特性の優れた材料の適用を拡大することで、安全性能や環境性能、運動性能を向上させたい。

05SUBARUの素敵だと思うところは?
06SUBARUを表すキーワードを一言で!


- 安全
- 熱意、こだわり
- 技術力
その他
- 笑顔
- クルマ好き
- 働きやすい
- 少数精鋭
- 自由
- 十人十色
- 個性豊か
- 若手が挑戦
- イケおじ
07SUBARUはどんな人が向いている?
08SUBARUの選考のアドバイスをどうぞ!
-
変に良く見せようとしなくていいと思います。内容よりも自分の考えを自分の言葉で述べられることのほうが大事だと思います。
-
自分のやりたいこと、お客様に貢献できること、会社へ貢献できること、社会へ貢献できることをよく考察して、自身を見つめることが大事だと思います。
-
自分がSUBARUに入社して何を成し遂げたいかを具体的な理由とともに明確にすると、面接で困ることは無いと思います。明確化されていると選考だけでなく配属面談でも一貫性があるため希望部署に配属されやすくなると思います。
-
自己分析から出た結論を軸に選考を行えば、絶対に自分とマッチする会社に出会えると思います。自分の軸をしっかりと言語化し、もしその軸と弊社がマッチしていたら、是非一緒にお客様へ笑顔を届けましょう!
-
面接がうまくいかなかったり、周りと比較して落ち込むこともあると思いますが、諦めずに続ければ結果がついてきます。学内支援を使ったり友人と協力したりして、後悔の無いように頑張ってください!
