チャレンジ
若手社員が挑む、
ここにしかない挑戦

SUBARUで働く社員が大切にしているのは、若手社員であっても、お客様の笑顔をつくるために自分に何ができるかを考え、果敢にチャレンジすること。
ここでは、さまざまな職種の若手社員それぞれの挑戦を紹介します。
職種を絞る

電動車両生産技術
K.N
- Challenge
- 成長の鍵は能動的に動けるかどうか。

品質保証/完成検査部
J.I
- Challenge
- 入社2年目でのヘッドライト品質のメイン担当。

設計/回転翼機設計部
R.S
- Challenge
- 自分が設計した部品が空を飛び、私の自信になる。

生産技術/電動車両生産技術部
A.H
- Challenge
- 小さな疑問から生まれた、DX分野での課題に挑む。

先行開発/研究部 材料研究課
S.M
- Challenge
- 全ての源にはコミュニケーションがある。
部署間の垣根を自分の努力で無くしていく。

設計 実験・評価/ADAS 開発部
D.K
- Challenge
- 2年目、他部署の経験のある人たちをリードし、
プロジェクトを先頭で。

設計 実験・評価/E&C システム開発部
M.K
- Challenge
- SUBARU全体のMBDへの
理解度を高める研修を作れ。

設計 実験・評価/
バッテリーシステム開発部
A.U
- Challenge
- データで多くの他部署の人を納得させろ。

生産技術/生産技術部
Y.K
- Challenge
- お客様のために、上司にも海外の関連会社にも必ず提案する。

品質保証部
海外パワーユニット市場品質課
M.K
- Challenge
- 係長不在の中、
代理で大切な会議に出席。

IT 戦略本部/
コネクティッド技術統括課
T.Y
- Challenge
- SUBARUにまだない。を
ビジネスとして生み出す。

IT 戦略本部/
サイバ-セキュリティ部
N.S
- Challenge
- 業界団体の仕組みを根本から覆す提案を。

品質保証部
ボディ市場品質第三課
S.Y
- Challenge
- 意識をどこに置くか。
すべてはお客さまの笑顔のために。

大洋州中南米C中ア営業部
大洋州営業課
R.U
- Challenge
- 自らの提案で
取引のリスクヘッジを。

国内営業本部
ビジネスイノベーション部
N.H
- Challenge
- 2年間で必ず結果を出す。
そのために重ねたトライアンドエラー。

品質保証部
ボディ市場品質第三課
R.Y
- Challenge
- 文系から理系へ。
未知なる挑戦は海外での活躍のために。

スタイリングデザイン
H.F
- Challenge
- 関係者が動きやすいように、
方向性をビジュアルで伝えていく。

ブランディングデザイン/デザイン部
K.M
- Challenge
- 新価値創出とは、「見たことない」を作ること。
だからまずは作ってみせること。

モデリング(CG)/デザイン部
Y.H
- Challenge
- 部署の取り組みを自らの成長へ
睡眠をテーマに生産性を上げる。