人財:健康経営 HOME 人的資本の考え方 人財育成 ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン(DE&I) 労働安全衛生 健康経営 ワークライフバランス 労使コミュニケーション 従業員データ 健康経営 メニュー 考え方・方針 体制・マネジメント 取り組み・実績 考え方・方針 SUBARUは、ありたい姿である「笑顔をつくる会社」になるための原動力は従業員とその家族の笑顔であり、一人ひとりが健康でチャレンジと成長機会にあふれた職場が事業すべての基盤になると考え、健康経営の取り組みを推進しています。「従業員の心身のサポート」のほか「健康な組織づくり」や、「柔軟な働きかたの進展」も含め、人事部内各部署と共に取り組むことで、従業員のエンゲージメント向上のための「働きやすさ」を支えています。 SUBARU健康宣言 「笑顔をつくる会社」の実現に向け、「従業員一人ひとりが、安全に安心して働くことができ、かつ働きがいを感じられるよう職場環境を向上させる」(SUBARUグローバルサステナビリティ方針)のもと、2020年10月に、株式会社SUBARU、SUBARU労働組合、SUBARU健康保険組合の三位一体で健康に取り組んでいく意思を込め、健康宣言を策定しました。 健康宣言 「お客様の笑顔」をつくるSUBARUの原動力は、従業員一人ひとりとその家族の笑顔。 その土台は心身の健康です。 SUBARUは従業員とともに健康増進と疾病予防に取り組み、チャレンジし、成長できる笑顔あふれる職場をつくります。 株式会社SUBARU 代表取締役社長 CEO SUBARU労働組合 執行委員長 SUBARU健康保険組合 理事長 2020年10月制定 体制・マネジメント SUBARUは健康増進活動を経営課題と捉え、2020年度より、執行役員会議・取締役会にて、SUBARUの健康経営の課題や施策について議論し、PDCAに取り組んでいます。また、推進体制として、SUBARUと労働組合、健康保険組合がコラボヘルスを進めています。運用面では、2021年度から人事部の専任部署である健康推進グループを核として、各事業所の健康増進責任者および産業医などを含めた産業保健スタッフと健康保険組合が毎週定例会を開催し、SUBARU一体となって健康増進施策を推進しています。 健康増進体制図 目標と指標 健康診断やストレスチェックといった身体・心における重要な測定・サーベイのほか、喫煙習慣や運動、メンタルヘルスに関して目標を設定し、様々な取り組みを通じて従業員の健康リテラシー向上と長期的な生産性向上、生き生き働ける職場づくりを目指しています。特に、下表の取り組みは、生産性の維持向上と従業員一人ひとりの充実した私生活に大きな影響を持つものとして、重点取り組みと位置づけ推進しています。 【重点取り組みと目標値】 重点取り組み 詳細 目標値 体力測定の実施 末永く生き生き働くことができるカラダづくりを支援する 2024年度の測定値から設定予定 喫煙率の低減 禁煙支援と望まない受動喫煙防止を図る 25%以下 メンタル不調による休業者/日数の低減 メンタル不調による休業者の未然防止、不調者の早期発見早期治療を実行する 疾病休業日数率0.8 取り組み・実績 SUBARUは、「身体の健康」と「心の健康」と「組織の健康」の3つの項目に分けて取り組みを進めています。特に生き生きと働ける職場づくりを優先度高く取り組むとともに、健康問題に起因したパフォーマンス損失をなくすべく各施策の実施と効果検証を行っていきます。 身体の健康 従業員が末永く健康的に活躍し、生き生きと生活できることを目的に「身体の健康」を1つ目の項目として掲げています。 定期健康診断による疾病の早期発見・治療のほか、有所見者率の把握、食生活や運動習慣改善の支援を進め、生活習慣改善と予防の取り組みを進めています。 定期健康診断および再検査の取り組み 定期健康診断はもとより、再検査となった従業員には受診勧奨を100%実施するとともに、再検査対象者への一部検査費用負担を実施し、適切な治療を受けられるようサポートしています。ハイリスクアプローチとして、高リスク者と判定された場合は保健師による保健指導や、健康保持増進のためのセミナー開催など意識向上のための指導を行っています。 健康的な身体づくりと食生活の改善活動 予防活動としてのポピュレーションアプローチ※では、全事業所に体組成計を導入し、BMIだけでなく筋肉量や脂肪量などを見える化し、バランスの良い身体づくりを意識してもらう活動をSUBARU全体で広げています。また、THP(トータル・ヘルスプロモーション・プラン)を取り入れ、体力の見える化とそこから導き出される様々な運動プログラムの提案や、食生活改善セミナーを開催しています。 ※ 集団全体の健康リスクを減らすために、健康増進や疾病予防に関する働きかけを行うこと 喫煙対策 SUBARUでは2021年度より喫煙対策をスタートさせました。すべての事業所において完全分煙とし、従業員の喫煙率目標を25%以下と定め、2025年に敷地内禁煙を実施すべく取り組みを進めています。2023年度時点では喫煙率35.6%となっており、禁煙デーの設定や産業医による肺年齢測定の実施、健康保険組合と連携した禁煙チャレンジの推進、外部の禁煙外来受診時の費用補助などを実施しています。 社員食堂を活用した健康意識の醸成 管理栄養士監修の栄養バランスのとれたヘルシーメニューを全食堂で提供しています。ほかにも、減塩や低脂肪・高タンパク質、低糖質メニューなどを日替わりで提供することで、身近な食生活を通じた健康意識の醸成を図っています。 管理栄養士の監修によるヘルシーメニュー 体力測定の実施 末永く生き生きと働くことができるための体力維持向上を目的に、各事業所にて体力測定を実施しています。入社間もない若年層の従業員から対象とすることで、労働災害の未然防止の他、いち早く体力課題の見える化と保持増進を図ることで将来の生産性維持向上に向けて取り組みを進めています。 体力測定の様子 心の健康(メンタルヘルス疾病予防) メンタルヘルス疾患の予防と早期発見のため、「セルフケア」と「ラインケア」の双方から施策を講じ、すぐに産業保健スタッフのフォローを受けることができる相談窓口を設けています。 また、メンタルヘルス不調となった休職者の職場復帰の支援も積極的に取り組んでいます。 セルフケア 「心の健康を自分で管理する」ために、セルフケア講習やストレスチェックの活用、新入社員への研修、iCBT(インターネット認知行動療法)を用いた教育などを実施しています。 ラインケア ラインケアガイドラインを策定し、年2回の集合研修による管理職へのラインケア講習や、ストレスチェックの集団分析結果による健康リスクの高い職場への職場単位での改善活動を実施しています。技術開発部門では、より相談しやすい職場、働きやすい職場、ハラスメントのない職場づくりを目指し、各職場の自発的な職場改善活動を後押しする取り組み「いいネ!職場を作る活動」(e活)や、従業員のやりがいを育むマネジメントシステムを間接部門中心にSUBARU全体へと拡大し、上司と部下の双方の積極的なコミュニケーションを推進、産業保健スタッフが対応することにより、発症の未然防止と長期化の抑制に効果を上げています。 復職プログラム制度(試し出勤、慣らし勤務) 休職者がスムーズに職場復帰ができるよう復職支援体制を整備し、試し出勤や慣らし勤務の制度を設けています。 組織の健康(心理的安全性の向上) 従業員の内発的モチベーションと心理的安全性向上を目的に、「褒める・認める・感謝する」活動を展開。ITツールを利用し、従業員同士の横のつながり強化と職場での感謝の応酬を可視化し、より安心して働くことができる職場、より自分らしくチャレンジできる環境づくりに取り組んでいます。 「健康経営戦略マップ」の策定と従業員への浸透 2022年度より、健康経営戦略マップを策定し健康関連施策の最終的な成果として「プレゼンティーズム※1の低減」「アブセンティーズム※2の低減」「ワークエンゲージメント向上」の3つを設定し、経営課題のつながりを可視化しました。 また、特に従業員一人ひとりのパフォーマンスと関連が深い項目については、会社側から従業員を支援するだけでなく、従業員が自律的に健康を考え行動し、両輪で人と組織の健康増進を進めるため、「SUBARU健康Six Stars」を作成、2024年度より社内浸透を進めています。 ※1 何らかの疾病や症状を抱えながら勤務し、業務遂行能力や生産性が低下している状態 ※2 心身の不調で遅刻や早退、欠勤などで勤務が困難になる状態 健康経営戦略マップ ※ストレスチェック委託先(ピースマインド㈱)調べ 取り組みと対象とする指標 取り組み 目標値 プレゼンティーズム アブセンティーズム ワークエンゲージメント 有所見者率の低減 55% 〇 体力課題の改善 新規 〇 〇 食堂満足度の向上 60% 〇 〇 生活習慣の改善(運動) 適正者率40%以上 〇 〇 生活習慣の改善(睡眠) 適正者率70%以上 〇 〇 喫煙者率の低減 25%以下 〇 高ストレス者比率の低減 12.5% 〇 〇 長時間残業者の低減 のべ500名以下 〇 〇 〇 ワークメンタリティの改善 マイナス評価20%以下 〇 〇 【目標指標の測定方法】 プレゼンティーズム:新職業性ストレスチェック80問版にて測定(東大1項目版) アブセンティーズム:疾病休業日数率より日数換算して測定 ワークエンゲージメント:新職業性ストレスチェック80問版にて測定 SUBARU健康Six Stars 「健康経営優良法人2024」認定 SUBARUは、経済産業省と日本健康会議が主催する健康経営優良法人認定制度において、「健康経営優良法人2024」の大規模法人部門に4年連続で認定されました。 これからも「お客様の笑顔」を支える従業員とその家族の健康づくりに向けて、様々な健康増進活動を加速させて取り組んでいきます。 「健康経営優良法人2024(大規模法人部門)」 サステナビリティ > 社会 > 人財 人的資本の考え方 人財育成 ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン(DE&I) 労働安全衛生 健康経営 ワークライフバランス 労使コミュニケーション 従業員データ サステナビリティ > 社会 人権尊重 品質:自動車事業 品質:航空宇宙事業 安全なクルマづくり 人財 お客様 CSR調達 社会貢献