株主になりませんか
メリットなどをご紹介します。
株主還元方針
当社は、株主の皆様の利益を重要な経営課題と位置付けており、毎期の業績、投資計画、経営環境などを総合的に勘案しながら、配当を基本と位置づけ総還元性向40%以上を目指します。配当はDOE(親会社所有者帰属持分配当率)を3.5%とし、配当額が総還元性向40%を下回る場合には、自己株式の取得を主として対応いたします。なお、DOEのベースとなる親会社所有者帰属持分は、累進的な配当を目指すため、為替などの影響で大きく増減する「その他の資本の構成要素」は除きます。
株主還元の推移

※2025年3月期通期の決算発表時には自己株式取得の実施の判断を保留しましたが、2026年3月期第1四半期の決算発表時に改めて検討の結果、2025年3月期の株主還元として500億円の自己株式取得を決定しました。
配当金の推移

2025年3月期の中間配当につきましては、前期に比べ普通配当を10円増配し1株当たり48円となります。
また期末配当は、前期に比べ普通配当を19円増配し1株当たり67円、年間配当金は115円となります。
※上記予想は2025年6月25日現在において入手可能な情報に基づき作成したものであり、実際の業績は、今後の様々な要因によって予想数値と異なる場合があります。
株価の推移
2021年3月期 | 2022年3月期 | 2023年3月期 | 2024年3月期 | 2025年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|
最高(円) | 2,684 | 2,413 | 2,653 | 3,512 | 3,614 |
最低(円) | 1,672 | 1,665 | 1,798 | 2,023 | 2,167 |
※株価は、東京証券取引所プライム市場におけるものです。
SUBARUの株主になると
株主総会に参加できます

当社の最高意思決定機関である株主総会に出席し、所有株数に応じて議案の決議に参加することができます。
株主様向けの限定イベントに参加できます


当社は、株主の皆さまに当社の経営方針ならびに企業活動に対するご理解を深めていただくことを目的として、「株主様イベントのご案内」を実施しております。ご視察会では、株主の皆さまにSUBARUの生産現場、そこで働く従業員の様子や企業風土に直に触れていただくとともに、株主の皆さまと当社との間で直接コミュニケーションを図る場として、当社役員が参加する質疑応答の時間を設けております。
これまでに通算17回、工場見学会を群馬製作所矢島工場で実施いたしました。参加した株主様からは「クルマが完成するまでに大勢の方たちがかかわり、大変な作業と熱意で出来上がっていることが本当に良くわかった」などの感想が寄せられました。
なお、ご視察会で頂いたご意見・ご感想は、役員をはじめ社内関係者へ報告し、今後の取り組みに活用させていただいております。
株主優待
当社では株主優待制度は実施しておりません。
手続きなど
-
Q1株主になるための手続きはどこで行えばいいですか?証券会社を通じて株式をご購入ください。購入には事前に証券会社での口座開設が必要になります。詳しくは、お近くの証券 会社窓口やインターネット取引を行っている証券会社にご相談ください。
-
Q2SUBARUの株式はいくらから購入できますか?当社の株式は、100株を1単位として売買されています。つまり、株価×100株の金額で、株主になることができます。ただし、ご購入の際には手数料がかかり、証券会社によって異なります。
-
Q3いつまでに株主になれば配当金がもらえますか?当社は3月決算ですので、中間配当金のお支払いは9月30日時点、期末配当金のお支払いは3月31日時点で株主である方が対象となります。
-
Q4配当金はどのような方法で受け取れますか?配当金領収証(当社より株主様へご郵送)を郵便局の窓口で換金していただく方法に加え、ご指定いただいた銀行口座、証券口座へお振込し、お受け取りいただく方法がございます。
詳しくは、証券会社をご利用の場合は、お取引の証券会社へお問い合わせください。また、証券会社をご利用でない場合、当社の特別口座の口座管理機関である「みずほ信託銀行」(電話0120-288-324)へお問い合わせください。