第2代表の座をかけた準決勝のエイジェック戦で、SUBARUスタンドには、太田市民の皆様、SUBARU社員の方々ら計1000人もの人が応援に駆けつけました!!
裏方の皆さんはこの日も早朝から奔走!
この日もスタッフの皆さんは早朝から集まり、配布するタオルやうちわを準備。試合がおわった後は清掃や片付けをするなど、最後まで奔走していました。まさに縁の下の力持ちの皆様、連日、ありがとうございます!
細谷会長、小林後援会長、大崎運動部長、渡辺所長も大声援! 運動部前部長の細谷和男SUBARU会長、大崎篤運動部長、小林達朗運動部後援会長、群馬製作所の渡辺郁夫所長も、スタンドから熱い声援を送りました。
大声援を送る、左から大崎運動部長、細谷前運動部長、小林後援会長
5点を先行する展開に細谷会長は「ここ数年の強化がしっかり形になって、選手たちが活躍してくれているのが本当にうれしい。このまま次も勝って第2代表でドームへ行きましょう」と力強く話しました。
大崎部長は「太田市の、地域の皆様がこれだけスタンドに詰めかけてくれている、これに尽きます。大声援を力に変えて頑張って」とエール。
小林後援会長も「気持ちのいい展開。出し惜しみせず、きょうあすと連勝しましょう」と笑顔で話しました。
熱心に応援する渡辺所長(上段左端)と職場の皆さん
渡辺所長は「これだけ多くの地元の方が来てくださったのが本当にうれしい。今年こそは東京ドームに連れて行ってほしいですね」と笑顔で話していました。
陸上部の面々も!
スタンドには今年のニューイヤー駅伝で準優勝の快挙を成し遂げたSUBARU陸上競技部の奥谷亘監督、ロロット・アンドリュー選手の姿も。
「頑張れ野球部!」と激励する陸上部の奥谷監督
「素晴らしい試合です!」と拍手を送るロロット選手
奥谷監督は「あとがない戦いに臨む気持ちはよく分かるので、少しでも後押ししたいと思って来ました。この試合は気持ちよく勝てたので、その流れのまま、第2代表決定戦に勝利してほしい」と激励していました。
地域の少年野球チームは熱心に選手を観察しながらの応援 三塁側スタンドには地域の少年野球と中学生リーグ(ポニーリーグ)の計3チームが訪れ、選手に大声援!
鮮やかな赤いユニフォームは「太田翔洋」の選手たち。
ピッチャーとセカンドを守る主将の澤田武蔵君(中3)は「手塚投手のコントロールがすごく良い。太田の代表として勇気を与えるプレーをしてください!」とナインにエールを送りました。
「旭サザンクロス」は太田市立旭小学校の児童を中心に活動する学童野球チームです。
SUBARU野球部OBの山谷精司さんが監督を務めています。キャッチャーで主将の根岸蒼翔君(6年)は、「両チームのキャッチャーの声掛けとか、体でボールを止めるブロッキングがうまいです」と話しました。山谷さんは「それぞれが守っているポジションの選手のうまいところを見てほしいです。とにかく一生懸命にプレーするのが社会人野球なので、そういうところを見て何かを感じてもらえたら」と後輩たちの試合に熱い視線を送っていました。
太田市の沢野地区で活動する「オール沢野ライオンズ」もたくさんの選手が試合を見に来てくれました!
ファーストで主将の服部誠磨君(6年)はSUBARUの守備を見て「セカンドとショートの守備範囲が広くてびっくりした」と笑顔で話しました。遠藤正幸監督は「本来は練習日でしたが、この試合を見てほしくて予定を変更しました。子供たちにも長く野球を続けてほしいので、大人の選手も声を出して基本をしっかり守っていることを知ってもらえたと思います」と話していました。
元チアリーダーら仲良し3人組「東京ドームでプレーを見たい」!
厚生課の吉田明美さん、人事課の高橋叔枝さん、生産管理課の根岸美江さんは野球部を一緒に応援する仲良し3人組です。
熱気あふれる声援を送る根岸さん(左)ら
吉田さんは「有給休暇をためて、試合観戦は“皆勤賞”です」と笑顔。高橋さんは「今日も手塚君の出来はばっちり!今年こそ東京ドームで応援したいです」と同僚の手塚投手に声援を送ります。根岸さんは富士重工業時代にチアリーダーとして都市対抗の応援のステージに立った経験があり、「東京ドームの試合は、応援の一体感がすごくて、本当に“お祭り”状態。このチームがドームでプレーする姿が見たいです!」と話してくれました。
特注の“川口選手Tシャツ”で大声援!
4番・川口貴都選手の仕事仲間の佐藤啓二さんは、川口選手のガッツポーズ姿をプリントした特注Tシャツでスタンドに!
「都市対抗でホームランを打った瞬間の川口選手です。あすも本来の力を出し切ってもらい、太田を盛り上げ、そして東京ドームへ連れて行ってほしい!」と力を込めていました!
皆様、いつも大きなご声援、本当にありがとうございます! 次戦はいよいよ第2代表決定戦!6月5日(日)午前11:00、対戦相手は日本製鉄鹿島です。一戦必勝で臨みます。