「SUBARUらしさ」って何だろう
って何だろう
お客様がSUBARUに
期待していること
SUBARU車をご購入されたお客様に、ご購入の動機を聞くと、
- 「安全に移動したいから」
- 「ワクワクする新しい体験をしたいから」
- 「ストレスなく運転を楽しみたいから」
- 「長く使い続けたいから」
という答えが多く寄せられます。
それは、お客様がSUBARUに期待していることであり、
他のクルマにはないSUBARUだけが持つ価値によって裏付けられた”SUBARUのDifferent”です。
Different=SUBARUの
強みを支える価値
“SUBARUのDifferent”は私たちが長い年月をかけて培ってきたクルマづくりによって支えられています。
具体的には、安全な移動をお約束する“高い基本性能”や“総合安全性能ALL-AROUND
SAFETY(0次安全/走行安全/予防安全/衝突安全)”、ワクワクする体験やストレスのない運転をご提供する“シンメトリカルAWD”。
そして、お客様がSUBARUと接するさまざまな場面で発見していただける“使い勝手の良さ”、長く使うほどにご実感いただける“耐久性”や“高い実用性”です。
“人を中心にした
クルマづくり”を
追求する真面目な
クルマづくり
“SUBARUのDifferent”を生む原点にあるのは“人を中心にしたクルマづくり”という開発思想です。
モノづくりのあらゆるプロセスにおいて人を中心に据えて考えるというこの思想は、時代を経ても変わることなく、代々SUBARUのエンジニア達によって受け継がれてきました。
そこにあるのは技術のための技術、デザインのためのデザインではなく、純粋に人の役に立つ技術やデザインを徹底的に追求しようとする「真面目なクルマづくり」です。
SUBARUの「真面目なクルマづくり」によって世に送り出されたSUBARU車は、単に機能やデザインで語られるのではなく、“SUBARUのある生活”や“SUBARUと過ごした経験”、そして“SUBARUのものづくりへの共感”といったようなお客様の人生に寄り添う表現で語られるようになり、お客様とSUBARUとの絆を深めているのです。