車種別環境情報の定義
1. 燃焼消費率
10・15モード燃費値
国土交通省の認可値を示しています。排出ガスの認定試験に使用される都市内および高速道路の平均的走行パターンを模擬した走行モードで測定した燃費値です。
CO2排出量
10・15モード燃費値から地球温暖化ガスであるCO2排出量を計算した値です。
2. 排出ガス
適合規制または認定レベル
国土交通省の認可を取得した規制レベルと規制値を示しています。
低排出ガス認定車の場合は認定レベルと基準値を示しています。
新しい規制の適用に先駆けて認可を取得している車種もあります。
排出ガス規制・低排出ガス認定には様々な試験モードがありますが、代表的な10・15モード(次期規制は10・15+11モード)の規制値で比較しています。
4. エアコン冷媒使用量
フロンの種類と使用量を示しています。 現在新車に使用されているエアコンの冷媒は代替フロンHFC 134aであり、成層圏のオゾン層は破壊しませんが、温暖化効果があります。
5. 鉛使用量
自工会使用済み自動車の自主行動計画における鉛使用量削減計画の達成段階を示しています。
鉛は廃棄物処分場に埋め立てられた廃車のシュレッダーダストから溶出する可能性があるため、自工会の自主行動計画として使用量の削減を推進中です。
削減レベル | 記載内容 |
---|---|
2000年削減目標達成車両 1996年時点での平均的乗用車の鉛使用量の1/2以下 |
自工会2000年目標達成 (96年時点の1/2以下) |
*使用済バッテリーは既に回収されており、目標値の対象外です
6. リサイクル
リサイクル設計、再生材使用部品、再生材料名、などを記載しています。