SCROLL DOWN
DESIGNER'S STORY
インテリアデザイン / 体験調査 / 海外出張
経営企画本部 価値づくり推進室 デザイン部 INTプロダクション課
K・T
2020年入社。量産車のインテリアデザイン業務ならびに開発業務に従事。 カーデザイン学科 カーデザイン専攻卒。 「休日は、ホビーショップや模型店をめぐるのが楽しみです」。
SELF INTRODUCTION
自己紹介と仕事内容
はじめまして。SUBARUでインテリアデザインを担当しているK・Tです。 自動車業界は今、100年に一度の変革期を迎えています。それに伴い、クルマの内装も従来のアイデンティティにとらわれることなく、大きく進化を遂げています。そんな中、私たちSUBARUは、新たな時代にふさわしい「安心と愉しさ」を体感できるクルマづくりを目指しています。 時代の変化とともに、クルマのインテリアも空間としての在り方が大きく変化し続けています。しかし同時に、多くの部品が人の手に触れるという不変の特性も持ち合わせています。たとえどんなに小さなパーツであっても、そこにはSUBARUのデザイン思想や、細部までこだわり抜いたデザイナーの想いが込められています。 私たちは、それらすべてをトータルでデザインし、心地よさと機能性を両立させた空間を創り上げています。
STORY 01
SUBARUは、機能的で自分らしく、どこへでも行けると感じられるクルマづくりを目指しています。そして、その実現には「魅力的なスタイリング」も欠かせない重要な要素であると考えています。 実用性を備えながらも、心に響くデザイントレンドを取り入れた商品を生み出すために、常に「SUBARUにとって良いデザインとは何か?」を意識し、インプットとアウトプットを繰り返しています。その一環として、最新のデザイントレンドを探るために、イタリア・ミラノサローネを視察しました。 実際に現地に足を運び、最前線のデザインに触れることで得られた情報や体験は、単なる知識ではなく、リアルな感覚として自分の中に蓄積されました。自らの足で得たこの経験こそが、デザインアイデアを創造するうえでの大きな武器となっています。
STORY 02
SUBARUの内装デザイン開発では、実寸サイズの簡易モデルを製作し、開発者自らが実際に触れて実用性を確認することが多々あります。なぜなら、どれだけ精緻なデータを用いて設計しても、実際に手を動かし、体感しなければ気づけない「発見」が必ずあるからです。 そうした小さな気づきを大切にし、さらにひと手間を加えることで、SUBARUならではの実用性と、感情に寄り添うデザインが生まれます。単なる機能性にとどまらず、「心地よさ」や「温かみ」まで感じられる造形を追求することで、SUBARUらしい空間へとつながっていくと考えています。
TEAM MEMBER
各スタジオに探究心豊かな仲間たちがいます。
デジタルモデラー
2020年入社
A・I
UI/UXデザイナー
2019年入社
K・M
CMFデザイナー
2021年入社
M・H
2018年入社
M・S
スタイリングデザイナー(インテリア)
CGデザイナー
2013年入社
S・S
クレイモデラー
N・A
スタイリングデザイナー (エクステリア)
このストーリーをシェアする
URLをコピー