ニュースリリース
企業情報
企業情報
トップページ
SUBARUのありたい姿
トップメッセージ
新経営体制における方針
会社概要・役員一覧
事業所・関係会社
ひとめでわかるSUBARU
もっとくわしくSUBARUを知る
ユニークなビジネスモデル
お客様との深い関係性
2030年 死亡交通事故ゼロの実現に向けた取り組み
未来を担うエンジニアの活躍
SUBARUが考えるDX戦略
SUBARUの自動車事業
SUBARUの航空宇宙カンパニー
SUBARU創造の歴史
コーポレートガバナンス
SUBARU運動部
SUBARUの社会貢献活動
閉じる
株主・投資家の皆様へ
株主・投資家の皆様へ
トップページ
企業・経営
トップメッセージ
新経営体制における方針
SUBARUグループのCSR
コーポレートガバナンス
会社概要
役員一覧
事業案内|自動車事業
事業案内|航空宇宙事業
定款
リスク情報
過去の中期経営ビジョン
財務データ
主要業績の推移
直近の業績および見通し
セグメントデータ
財務データ集
月次生産・国内販売・輸出実績
格付・社債情報
IRライブラリー
決算短信・決算説明会資料
有価証券報告書
株主通信
統合レポート
WEB サステナビリティ・CSR
サステナビリティファイナンス
株式情報
株式基本情報
株主還元
株主総会
株主様イベントのご案内
株式手続きのご案内
アナリストカバレッジ
株主・投資家サポート
よくあるご質問
IRに関するお問い合わせ
IRメール配信
RSS配信
個人投資家の皆様へ
IRカレンダー
電子公告
ディスクロージャーポリシー
IRサイト注意事項
閉じる
サステナビリティ
サステナビリティ
トップページ
CEOサステナビリティメッセージ
SUBARUグループのサステナビリティ
ありたい姿・方針
SUBARUグループのサステナビリティについて
サステナビリティ推進体制
ステークホルダー・エンゲージメント
サステナビリティ重点6領域
環境
環境マネジメント
気候変動の抑制
サーキュラーエコノミー(循環経済)の実現
自然との共生
社会
人権尊重
品質
安全なクルマづくり
人財
お客様
CSR調達
社会貢献
ガバナンス
コーポレートガバナンス
コンプライアンス
リスクマネジメント
サステナビリティジャーナル
社外からの評価
GRI内容索引
TCFD対照表
編集方針
レポートライブラリー
過去のレポート・報告書
企業スポーツ
閉じる
SUBARUらしさ
SUBARUらしさ
トップページ
SUBARUびと
SUBARUデザイン
SUBARU技報
SUBARUが生み出してきたこと
「SUBARUらしさ」を際立たせる技術
1.安心と愉しさ
「SUBARUらしさ」を際立たせる技術
2.環境技術
閉じる
採用情報
採用情報
トップページ
株式会社SUBARU採用情報
(新卒)
自動車部門(中途採用)
SUBARU Lab採用情報
(キャリア採用)
航空宇宙カンパニー採用情報
(中途採用)
高校生採用情報
期間従業員採用情報
SUBARU販売会社採用情報
障がい者採用情報
閉じる
商品情報
検索
MENU
企業情報
企業情報トップ
SUBARUのありたい姿
トップメッセージ
新経営体制における方針
会社概要・役員一覧
事業所・関係会社
ひとめでわかるSUBARU
もっとくわしくSUBARUを知る
ユニークなビジネスモデル
お客様との深い関係性
2030年 死亡交通事故ゼロの実現に向けた取り組み
未来を担うエンジニアの活躍
SUBARUが考えるDX戦略
SUBARUの自動車事業
SUBARUの航空宇宙カンパニー
SUBARU創造の歴史
コーポレートガバナンス
SUBARU運動部
SUBARUの社会貢献活動
株主・投資家の皆様へ
株主・投資家の皆様へトップ
企業・経営
企業・経営トップ
トップメッセージ
新経営体制における方針
SUBARUグループのCSR
コーポレートガバナンス
会社概要
役員一覧
事業案内|自動車事業
事業案内|航空宇宙事業
定款
リスク情報
過去の中期経営ビジョン
財務データ
財務データトップ
主要業績の推移
直近の業績および見通し
セグメントデータ
財務データ集
月次生産・国内販売・輸出実績
格付・社債情報
IRライブラリー
IRライブラリートップ
決算短信・決算説明会資料
有価証券報告書
株主通信
統合レポート
WEB サステナビリティ・CSR
サステナビリティファイナンス
株式情報
株式情報トップ
株式基本情報
株主還元
株主総会
株主様イベントのご案内
株式手続きのご案内
アナリストカバレッジ
株主・投資家サポート
株主・投資家サポートトップ
よくあるご質問
IRに関するお問い合わせ
IRメール配信
RSS配信
個人投資家の皆様へ
IRカレンダー
電子公告
ディスクロージャーポリシー
IRサイト注意事項
サステナビリティ
サステナビリティトップ
CEOサステナビリティメッセージ
SUBARUグループのサステナビリティ
SUBARUグループのサステナビリティトップ
ありたい姿・方針
SUBARUグループのサステナビリティについて
サステナビリティ推進体制
ステークホルダー・エンゲージメント
サステナビリティ重点6領域
環境
環境トップ
環境マネジメント
気候変動の抑制
サーキュラーエコノミー(循環経済)の実現
自然との共生
社会
社会トップ
人権尊重
品質
安全なクルマづくり
人財
お客様
CSR調達
社会貢献
ガバナンス
ガバナンストップ
コーポレートガバナンス
コンプライアンス
リスクマネジメント
サステナビリティジャーナル
社外からの評価
GRI内容索引
TCFD対照表
編集方針
レポートライブラリー
レポートライブラリートップ
過去のレポート・報告書
企業スポーツ
SUBARUらしさ
SUBARUらしさトップ
SUBARUびと
SUBARUデザイン
SUBARU技報
SUBARUが生み出してきたこと
「SUBARUらしさ」を際立たせる技術
1.安心と愉しさ
「SUBARUらしさ」を際立たせる技術
2.環境技術
採用情報
採用情報トップ
株式会社SUBARU(新卒)
自動車部門(中途採用)
SUBARU Lab採用情報(キャリア採用)
航空宇宙カンパニー(中途採用)
障がい者採用(中途採用)
SUBARU販売会社
期間従業員採用情報
高校生採用情報
商品情報
ホーム
ニュースリリース
リコール
サイトマップ
商品に関する重要なお知らせ
JP
EN
前のページに戻る
2013年1月28日
富士重工業 2012年12月度および2012年暦年 生産・国内販売・輸出実績(速報)
●生産
2012年12月
2012年累計
(1月~12月)
台数
前年比
台数
前年比
国内生産
登録車
46,931
115.3%
550,176
152.9%
軽自動車
0
0.0%
18,361
31.2%
計
46,931
93.0%
568,537
135.8%
海外生産
登録車
12,037
82.3%
184,783
114.3%
合計
58,968
90.6%
753,320
129.8%
*国内生産は自工会報告ベース(完成車)
*海外生産はラインオフベース
<2012年12月>
·
国内生産の登録車は、インプレッサの好調により、12月単月として過去最高の台数で15ヶ月連続前年超えとなりましたが、国内生産合計は軽自動車の生産終了による減少を補うに至らず、15ヶ月振りに前年割れとなりました。海外生産は、北米市場での在庫の充足が進み、4ヶ月連続で前年割れとなりました。合計では2ヶ月連続で前年割れとなりました。
<2012年累計>
·
国内生産の登録車、海外生産は同期間として過去最高台数となり、合計でも同期間として過去最高の台数として2年振りに前年同期を上回りました。
●国内販売
2012年12月
2012年累計
(1月~12月)
台数
前年比
台数
前年比
登録車
11,293
165.0%
108,070
146.4%
軽自動車
2,884
33.5%
69,645
82.0%
合計
14,177
91.7%
177,715
112.0%
*登録車は乗用車のみ
*軽自動車は商用車を含む
<2012年12月>
·
登録車はインプレッサ、新型フォレスターの販売好調により、7ヶ月連続前年超えとなりました。合計は2ヶ月振りに前年割れとなりました。
<2012年累計>
·
登録車の「インプレッサ」の好調により、登録車、合計で前年同期を2年振りに上回りました。
●輸出
2012年12月
2012年累計
(1月~12月)
台数
前年比
台数
前年比
完成車合計
32,357
85.4%
379,356
127.0%
*
輸出は自工会報告ベース
<2012年12月>
·
完成車の輸出は、インプレッサの販売は好調なものの、レガシィとモデルチェンジを控えたフォレスターの出荷が減少したことにより、2ヶ月連続で前年割れとなりました。
<2012年累計>
·
完成車の輸出は、各主要市場においてインプレッサの販売が好調だったことにより、同期間として過去最高の台数で、2年ぶりに前年同期を上回りました。
[PDF/197KB]
ニュースリリースに戻る