|  |  | 
         
          | 1. | 運転のしやすいクルマづくり最適なドライビングポジションを確保することを基本に、乗降性、運転のしやすさを追求。スーパーシートリフターにより、ドライバーの体格に左右されることなく理想的なドライビングポジションをとることが可能。また、フェンダーの峰を高くするなど運転する上で視認性の良い視界づくりをデザインの段階から検証し実現。
    | 
         
          | 2. | 走りの楽しさ高いトルク性能による思い通りの加速感や、シャシー性能向上による高い操縦安定性など、クルマのもつ基本性能を高いレベルでバランスさせ、乗り手の意のままに操れる走行性能を実現。
   | 
         
          | 3. | 専用パッケージングの開発パーソナルユースを想定し、コンパクトながら大人4人が快適に移動できる居住性を実現。ルーフをやや高く設定しながらも、コンパクトな印象を与えるスタイリングを採用。 
              機能性と扱いやすさ、優れた居住性を個性的なフォルムで包んだスポーツワゴン、感動の走りを追求し性能のためのフォルムをもったWRXと、それぞれ専用のパッケージングを開発。
   | 
         
          | 4. | デザイン個性豊かでスポーティな力強くスタイリッシュなフォルムと、車体の見切り、視界の良さ、空力性能などの機能を融合。
   | 
         
          | 5. | 総合安全性能同一仕様のボディで各国の衝突安全基準に対応可能な、進化した新環状力骨構造や新開発のサブフレームを採用。水平対向エンジン+シンメトリー縦置きレイアウトからくる優位性を最大限に活かし、高い次元での総合安全性能を追求。
   | 
         
          | 6. | 環境対応 平成12年排出ガス規制を高いレベルでクリアし、全モデルが低排出ガス車の認定基準を達成。低中速トルク向上などエンジンの出力特性の見直しや、アルミ製フロントフードとアルミホイールの標準装備などによる徹底した軽量化などにより燃費を向上。
 |