社会貢献:地域活動
地域活動<国内>
地域の皆様とのコミュニケーション( 群馬製作所、宇都宮製作所)
SUBARUでは、工場や寮・社宅に隣接している地域住民の皆様と日頃からコミュニケーションを図り、地域に開かれた企業を目指しています。
群馬製作所では、毎月、隣接行政区代表のご自宅を訪問し情報交換を実施、現況や環境の取り組みに関する説明会や工場視察会(年1回)も開催しています。工場視察会は、SUBARUのクルマづくりを直接ご覧いただきご質問を受けるなど、生産活動や地域と共生するための取り組みへの理解の一助にもなっています。
宇都宮製作所では、地域で実施しているイベントなどを通じて地域の皆様とコミュニケーションを図ることに加えて、騒音や振動をともなう工事について地域住民の方々にご理解をいただけるよう、事前に地域の自治会へのご相談を行っています。また、場合によっては近接エリアを対象に住民の皆様へ直接お知らせすることも実施しています。
工場見学の受け入れ(群馬製作所、宇都宮製作所)
群馬製作所
主に小学生の社会科見学の一環として工場見学の受け入れを実施しています。2019年度は、一般の方々を含め86,560人にお越しいただきました。所内のSUBARUビジターセンターでは、歴代のクルマや独自技術、またクルマのリサイクルについて学んでいただいています。


宇都宮製作所
2017年度より宇都宮市が環境教育の一環として主催している「環境にやさしい工場見学会」に参画し、毎年50人の子供たちを受け入れています。リサイクルの推進、太陽光発電の活用、低燃費のためのモノづくりなど環境にやさしい製作所の活動の様子を紹介し、子供たちが環境問題について考えるきっかけになっています。

地域清掃活動実施 (群馬製作所、東京事業所、宇都宮製作所、本社)
SUBARUでは地域貢献活動の一環として、事業所を置く地域の清掃活動を定期的に実施しています。
恵比寿本社地域では、SUBARUグループ会社を含む恵比寿地区の従業員が渋谷区から「きれいなまちづくり協力者※」として感謝状が贈られました。これは、渋谷区主催の清掃活動への協力や、SUBARU主催で恵比寿駅周辺の清掃活動を定期的に実施するなどの地道な取り組みが評価されたものです。
また宇都宮製作所においては、事業所がある木更津地区においても清掃活動を実施しました。
今後も地域社会の一員として、美化活動に積極的に取り組み、地域の環境保全を推進していきます。
※地域の美化活動推進に貢献した個人や企業を対象に授与されるもの。


恵比寿文化祭への出展(本社)
地域社会とのつながりをより一層深めたいと考え「恵比寿文化祭※」に出展しました。SUBARUの森林保護活動の過程で出る間伐材を使った楽器作りのワークショップ、地球環境保護活動とSUBARUブランドロゴである星をテーマにした星空観賞会の2つのコンテンツを開催し、合わせて約800人の方にご来場いただきました。今後も、地域社会の一員として、恵比寿の活性化に貢献していけるよう取り組みを続けていきます。
※恵比寿ガーデンプレイスをメイン会場として、恵比寿にゆかりのある方々や恵比寿を拠点とする団体・企業でつくりあげるイベント。


地域イベントの開催(群馬製作所、東京事業所、宇都宮製作所)
SUBARUは事業所が隣接する地域の皆様とより良い関係を構築していくために、様々な地域のイベントへ参加しています。また工場敷地内でイベントを開催し、地域の皆様をお招きしています。
群馬製作所
5月 大泉工場ふれあい感謝祭
7月 おおた夏祭りへ参加
11月 矢島工場スバル感謝祭
東京事業所
7月 納涼祭
宇都宮製作所
8月 SUBARU盆踊り大会
10月 SUBARUふれあい祭
10月 SUBARU半田ふれあい祭
モノづくり教室開催(東京事業所)
SUBARUは、SUBARUテクノ株式会社と協力し、2019年7月に「スバルキッズ モノづくり教室」を実施し、33人の子供たちが参加しました。
当日は、子供たちが自分で模型自動車を製作し、参加者全員で会場のテストコースで競争するなど、楽しんでいただきました。

Voice:参加した保護者の声
- 車の歴史からしっかり説明があったので、分かりやすかった。ただ模型を作るだけではなく、なぜ走るかなどとても興味があったようで子供の関心も高かったと思う。
- 先生方の説明もとても分かりやすくて良かったです。自分で作った車で実験ができたり、走らせることができて、とても楽しかったようです。
地域活動<海外>
工場見学(Subaru of Indiana Automotive, Inc.)
Subaru of Indiana Automotive, Inc.では、自動車製造工程やSUBARUの製品を理解してもらうことを目的に工場見学を実施しています。学生向けの見学ツアーではロボットや3Dプリンター、VRなどの最新技術を使用した体験学習も行っています。

従業員のボランティア活動(Subaru of Indiana Automotive, Inc.)
Subaru of Indiana Automotive, Inc.では従業員がボランティアで地元の非営利団体を支援できるプログラムを実施しています。
フードバンクへの支援や環境保護、子供向け科学博物館、ホームレスの方の支援など、様々なプロジェクトを実施しています。


地元自治体の清掃活動に参加(Subaru Canada, Inc.)
Subaru Canada, Inc.では、ミシサガ市の住民とともに2005年から毎年アースデイに参加し、清掃活動を行っています。また、ミシサガ市の指定した道路の清掃活動にも年に3回参加しており、美しい街づくりに貢献しています。


地域への支援(Subaru Research & Development, Inc.)
Subaru Research & Development, Inc.は、事業所のあるカリフォルニア州オレンジカウンティにて水資源の保護や動物福祉、日本人学校への教育支援などを実施しています。日本人学校では、教育カリキュラムの強化とプログラムの開発を支援しています。将来的には職業体験プログラムなどの学校活動も一緒に展開していく予定です。